皆さん!
韓国の「미역국」って知っていますか。
미역は[わかめ]で
국は[スープ、汁]の意味なので
미역국は[わかめスープ]のことを
言います。
韓国では家庭食としてよく作りますが、
特に 誕生日に必ず作る料理 として
知られています。
韓国人はどうして誕生日に
「미역국」を飲むように
なったのでしょう。
ちゃんと理由がありますよ。
誕生日にワカメスープを飲む理由
韓国では誕生日に
미역국(わかめスープ)を飲むのが
定番ですね。
これは 미역(わかめ) が
出産と関連があるからです。
昔から韓国では出産後、
わかめスープを飲む慣習があります。
これはかなり科学的な根拠があり、
今も続いています。
わかめに入ってる鉄分が
出産の失血で失った鉄分を
補充してくれるからです。
又、血液循環をよくしてくれるので
産後の回復を早くする効果も
あります。
誕生日にわかめスープを飲むのは
[お母さんの出産の苦労に感謝する意味]で
あります。
今日は
美味しくて健康にも良い
「미역국」のレシピを
皆さんに紹介したいと思います。

미역국(わかめスープ)
미역국 (わかめスープ)
:わかめと副材料で作るスープ
※ 牛肉わかめスープが
一般的ですが、
ルーム貝わかめスープや
スケトウダラ入りわかめスープ
もあります。
牛肉わかめスープ
材料
① カットワカメ 適量
② 牛肉 200g
③ 玉ねぎ(小玉) 1個
✔︎ 醤油 大さじ1/2
✔︎ ごま油 大さじ1
✔︎ だし醤油 大さじ1/3
✔︎ にんにく 小さじ1
✔︎ 塩 少量
✔︎ 胡椒 少量
わかめ
普段わかめは
カットされてないのを使いますが、
カットわかめでもオッケーです。
▼ 韓国のわかめの購入はこちら↓
牛肉
牛肉は
カレー・シチュー用でも、
煮込み用でもいいです。
調理時間を短くしたいし、
柔らかい食感が好きなら
こまぎれ牛肉でも全然大丈夫です。
玉ねぎ
わかめスープにはネギは入れないので、
代わりに玉ねぎを入れます。
甘みがあって美味しくなりますよ!
魚醤
魚醤はなくてもいいですが、
風味をよくするためには
入れるのをおすすめです。
韓国のわかめスープは
元々塩か「국간장」で味付けをします。
※「국간장」とは?
집간장 (薄口醤油)とも呼ばれる
韓国の伝統的な方法で作った醤油で
主に汁物を作る時の味付けに使う
「국간장」がない時は
普通の醤油とフィッシュソースを
一緒に使うことで再現できるので
心配しないでください。
▼ 국간장(薄口醤油)の購入はこちら↓
ごま油
最初
肉とわかめを炒める時に使います。
日本のごま油でもいいです。
▼ ごま油の購入はこちら↓
作り方
step
1材料の下ごしらえ
① わかめは5分くらい
水につけておきます。
② 玉ねぎは0.3-0.5cmで
切っておきましょう。
③ 牛肉を食べやすく
切っておきましょう。
step
2加熱した鍋にごま油(大さじ1)をひく
step
3牛肉をいれる
step
4魚醤(大さじ1/2)を入れて肉を炒める
step
5水を切ったわかめを入れる
step
6牛肉の色が変わるまで炒める
step
7水を入れる
水の量は全部で700−800mlですが、
最初は400mlくらい入れます。
煮込む時間が長いので
水が結構入ります。
最初から全部入れると
美味しくなくなるので、
少しずつ入れるようにしましょう。
step
8醤油(大さじ1/2)を入れる
step
9アクを取る
step
10ニンニクを入れる
わかめと肉が煮込んできたら
ニンニクを入れます。
刻みニンニクでも
おろしニンニクでも
構いません。
step
11玉ねぎを入れる
step
1215分くらい煮込む
煮込む時間は
好みによります。
全体的に
汁がどろどろになるまで煮ると
美味しいです。
step
13胡椒を入れる
胡椒は
ワカメスープと相性が良いので
少し入れておきましょう。
step
14完成


料理時間は
全部で40-50分くらいですが、
煮込めば煮込むほどおいしいので
好みに合わせてください。
まとめ
いかがでしょか。
細かく書きましたが、
結構簡単ですね。
好みによって
牛肉の代わりに
いろんな材料を入れることもできます。
[鯛、うに、牡蠣、アワビ]など…
特に白身魚と相性が抜群です。
簡単で美味しい「わかめスープ」、
今日作ってみたらどうですか。
ここまで
皆さんの韓国語を応援するキムでした!
ご質問がありましたらお問い合わせフォームか或いはコメントから送ってください!