この記事をご覧になっている皆さんは
韓国語に興味を持っている方が
多いと思います。
もちろん
韓国語を学んでいる方を含めてですね。
目的に合わせて
自分の傾向に合わせて
それぞれの方法で
韓国語を勉強していると思いますが、
どんな方法を選んでいますか。
韓国語の学習方法
韓国語の学習方法としては
大きく2つあると思います。
① ネット・本
② 学校・教室
① [ネット・本]などは
???? 独学が向いている方にお勧めします。
時間も自由自在で
費用がそんなにかからないので
一人で勉強するのに最適だと思います。
最近は
良い学習サイトが多いですので
好みに合わせて色々試してみましょう!
ここで一つ!
???? 初級の方は
文字の基本発音を事前に覚えてから
始めて下さい。
② [学校・教室に通う]のは
???? 一人ではどうしても進まない方に
お勧めです。
学校、教室に通うと
決まった時間を使って
効果的に学ぶことができます。
でも???? 費用がそれなりにかかるので
ちゃんとしたプランを立てて
やりましょう。
今日は
韓国語を始める皆さん、
又は自分に合う韓国語の勉強方法を
探している皆さんに
学校の選び方や勉強方法などを
紹介したいと思います。
韓国語の勉強を始める前に
韓国語の勉強を始める前には
✔︎目的と✔︎自分の傾向把握、
この2つをはっきりすることが大事です。
目的
韓国語だけではなく
言語を勉強するには目的が必要です。
① 仕事(業務)
:仕事関係、取引先との業務など
② 趣味
:映画・ドラマ鑑賞、ファンクラブ
活動、旅行
③ 留学
:韓国の大学・大学院進学
もちろん目的は途中で変わることが
ありますが、最初が大事ですね。
それは
言葉の範囲って
かなり広いからです。
例えば同じ初級としても
ビジネス初級の単語と
日常会話で使う単語は違うからです。
自分の傾向を把握すること
どんな言語でも
初級の始めくらいでやめる方が多いのは
事実です。
それは
自分の傾向がよく分かってないからだと
思います。
① 独学派
:本・ネットなどを
うまく活用できる人
② 学校派
:強制性がないと勉強できない人
自分の傾向によって
学習方法を選べば良いですが、
個人的に初級の方は
学校に通うのをお勧めします。
韓国語は英語と違って
文字の読み方から覚えないと
いけないからです。

そしたら韓国語学校の選び方を
みてみましょう。
韓国語学校の選び方
韓国語をこれから始める方や
強制性がないと勉強できない方は
学校、教室に通うことを
お勧めしましたね。
学校を選ぼうとしても
街の小さい教室から
大学付属語学院まで色々あって
悩まれることあると思います。
ここで「韓国語学校の選び方」を
分かりやすくまとめてみました。
規模の大きい VS 規模の小さい
規模の大きい学校は
大体駅から近くて便利ですし、
通う人も多いので仲間を作るのに
良いです。
専用の教材と充実した教え方なども
特徴ですね。
個人系の教室は
親密感のある雰囲気や
個人レッスンが中心なので
短期間で早く上達するのに
良いと思います。
学校を選ぶ時はとりあえず
2軒以上の学校を選んでおいて
体験レッスンをしてから
自分に合う所を見つけましょう。
先生との相性はもちろん、
学校の雰囲気がとても大事です。
団体レッスン VS 個人レッスン
団体レッスンは
みんなで進むので
ペースが遅い場合があります。
ゆっくり進みたい方にお勧めです。
個人レッスンは
短期間で上達を求める方、
特殊な目的で勉強をする方に良いです。

女性先生 VS 男性先生
普段
同性の先生が良いと言われていますね。
文型、文法だけではなく
言い方まで教わるからです。
でも実際は
異性の先生から習っても
大きな影響はあまりありません。
韓国語の学校での教え方と言うのは
男女関係なく使えるからです。
それよりも
相性が合う先生を探すのが大事です。
まとめ
いかがでしたか。
多くの人が
有名な学校、広告によく出る学校などを
選ぶことが多いですね。
実力と経験のある教師、
充実した教材や教え方などで
信用できるからです。
でもこれは最初だけで十分な場合が
多いです。
韓国語が楽しく上達できる方法は
自分に合う方法を見つけることから
始まるので
自分に合う学習方法を選んで
楽しく学んでみましょう!
ここまで
皆さんの韓国語を応援するキムでした!
ご質問がありましたらお問い合わせフォームか或いはコメントから送ってください!