皆さん!
韓国で注文する時、
困った事ありませんか?
例えば、
・辛さの程度
・無料で出てくる前菜の数
・食べ方
は国によって違うからです。
何よりも事前に特徴を調べておくのが
一番いいと思います。
今日は
韓国の食堂の特徴や
飲食店で使える韓国語の会話を
紹介しようと思います!
韓国の食堂の特徴
一般的な食堂の特徴を説明しますが、
店によって違う場合もあります。
お水はセルフ?
물은 셀프 (お水はセルフ)の表紙があったら
「물(水)」はセルフです。
多くの店は水をボトルごとテーブルまで
持ってきてくれますが、
セルフの所も多いので
覚えておきましょう!

突き出し?お菜?
注文すると
本料理が出る前に
お菜をテーブルにセッティングしますね。
少なくて2皿から
多くて20皿まで出る所があります。

お菜は食事代に含まれているので
別料金を払わなくていいです。
もっと食べたい時は
頼んでもいいですよ。
先払い?後払い?
店によって違いますが、
大体後払いが多いです。
先払いの場合は
店がとても混んでいて
出入りの管理が難しい所、
注文表に欲しい料理と個数を記入して
注文する所などがあります。
支払い方法は現金とクレジットカード、
どちらも可能です。
むしろカードの方が多いですね。
タクシー運転手専用の食堂がある?
韓国では
「〇〇기사식당」と言うところが
あります。
主に
タクシードライバーがよく利用する店で
本当に美味しいです。
もちろん
一般人も利用可能です。
기사식당 は
定食メニューが多い隠れた名所であって
もし「〇〇기사식당」の看板を見つけたら
是非食べてみてください。
特に「ピリ辛豚肉炒め」が
うまいです。
食堂で使える韓国語
注文の前

(何名様ですか)
(3名です)

◉ 몇분이세요?
何名様ですか?
① 혼자예요.
一人です。
② 두명이요.
2名です。
③ 네명이요.
4名です。

(お好きな席でどうぞ)
と言われたら、
好きなところに座れば良いです。
注文する時
メニュー名と何人前かを言う

(何になさいますか?)
(ダッカルビ 2人前ください。)

定食の場合は
「メニューの名+주세요」で
いいです。
でも
ダッカルビや焼肉、カムジャタンなど
何人前かを言わなきゃいけない場合は
「メニューの名+何人前+주세요」
と言います。
◉ 뭐 드시겠어요?
何になさいますか?
◉ 감자탕 3인분 주세요.
カムジャタン3人前下さい。
◉ 삼겹살 4인분 주세요.
サムギョプサル4人前下さい。
※ 1(일)、2(이)、3(삼)、4(사) ....
+ 인분(人前)
辛さの調整

(辛さはどうなさいますか?)
(辛くないようにして下さい。)

辛さが調整できる所は
注文の時に以下のように言いましょう。
◉ 맵기는 어떻게 해드릴까요?
辛さはどうなさいますか?
◉ 안 맵게 해주세요.
辛くないようにして下さい。
◉ 조금 맵게 해주세요.
少し辛くして下さい。
◉ 맵게 해주세요.
辛くして下さい。
食べている時
お菜がもっと食べたい時
◉ 이거 좀 더 주시겠어요?
これもっともらえますか?
◉ 김치 좀 더 주시겠어요?
キムチをもっともらえますか?
◉ 나물 좀 더 주시겠어요?
ナムルをもっともらえますか?
◉ 물 좀 더 주시겠어요?
お水をもっともらえますか?
◉ 공기밥 하나 더 주시겠어요?
ライスもう一個もらえますか?
◉ 너무 맛있어서 그런데
이거 좀 더 주시겠어요?
本当に美味しいですが、
これもっともらえますか?
会計の時
多くの食堂は現金・クレジットカード
両方で払えます。
別々払う
◉ 따로따로 계산해 주세요.
別々払います。
韓国では
クレジットカードで別々に払う事が
できるので、
遠慮なく言えばいいです。
レシート

(レシート要りますか?)

韓国では
レシートを受け取らない人が多いです。
店の人がレシートを受け取るかどうかを
聞いてくると、
受け取る場合は「네. 주세요.」と
要らない場合は「아니요. 버려 주세요.」
と言います。
◉ 영수증 드릴까요?
レシート要りますか?
◉ 네. 주세요.
/ 아니요.버려 주세요.
はい、下さい。
/ いいえ、捨てて下さい。
まとめ
いかがでしょうか。
最近は通訳や翻訳アプリもあって
現地の言葉で会話するのが楽になりましたね。
でも
簡単な言葉・文章を覚えて
直接話してみるのも良い経験だと思います。
現地で練習すると
韓国語の習得も早くなりますしね。
頑張って韓国語で話そうとする人には
サービスを出して
感謝の気持ちを伝えるのが
韓国の「情」ですので、
もし韓国の食堂に行ったら
ぜひ試して下さいね!
ここまで
皆さんの韓国語を応援するキムでした!
ご質問がありましたらお問い合わせフォームか或いはコメントから送ってください!