皆さん!
韓国料理に関する言葉の中で
以下の違いを知っている方
いますか?
국(スープ) VS 찌개(チゲ)
「국(スープ)」と「찌개(チゲ)」の
違いは?
김치(キムチ) VS 젓갈(塩辛)
「김치(キムチ)」と「젓갈(塩辛)」の
違いは?
まず
국と찌개からみてみましょう。
국と찌개は
動詞「끓이다(沸かす)」を使いますが、
入れる水の量が違います。
국は水を多めに、
찌개は水を少なめに入れるんです。
김치と젓갈は
「발효하다(発酵する)」が共通で
使う材料が違います。
「김치」は主に野菜で作る物を言います。
「イカキムチ」と言いますが、
韓国では「오징어젓갈」と言います。
キムチとは言いません。
韓国語を勉強する多くの方が
習得するのが遅い言葉として
「料理に関する言葉」を選びますね。
言葉は難しくないですが、
接する機会が少ないからだと思います。
という事で
今日は韓国語の中で
「料理に関する言葉」を
まとめて紹介したいと思います。
これを覚えると言葉だけではなく
韓国の食文化を理解することも
できると思います。
절이다
意味
절이다
英 salt (down)
日 漬ける
✔︎ 절이다の発音は⬇︎
◉ 배추를 절이다
白菜を(塩で)漬ける
例文
절인(절임) 배추를
택배로 시켰어요.
塩漬けした白菜を
宅配で頼みました。
파김치는 액젓에 절여서
만들어요.
ネギキムチは魚醤に漬けて作ります。
배추를 절이는 것은
쉽지 않아요.
白菜を漬けることは簡単ではありません。
무치다
意味
무치다
英 season
日 和える
✔︎ 무치다の発音は⬇︎
◉ 나물을 무치다
ナムルを和える
例文
비빔밥에 콩나물 무침을 꼭
넣어요.
ビビンバにもやし和えを必ず入れます。
시금치를 다진마늘, 소금,
참기름으로 무치면
시금치나물이 돼요.
ほうれん草を刻みにんにく、塩、
ごま油で和えると
ほうれん草ナムルになります。
끓이다
意味
끓이다
英 boil, heat
日 沸かす、作る、煮込む
✔︎ 끓이다の発音は⬇︎
◉ 국을 끓이다 / 찌개를 끓이다
スープ・チゲを沸かす(作る)
例文
술 마신 다음날에 끓이는
콩나물국은 해장에 좋아요.
酒飲んだ次の日に作る
もやしスープは二日酔いに良いです。
김치찌개에는 돼지고기비계를
넣고 끓여야 맛있어요.
キムチチゲには豚肉の脂身を
入れて作るこそ美味しいです。
소고기뭇국은 제사날 꼭
끓이는 (만드는) 음식이에요.
牛肉入り大根スープは祭祀の日必ず
作る料理です。
볶다
意味
볶다
英 fry
日 炒める
✔︎ 볶다の発音は⬇︎
◉ 김치를 볶다
キムチを炒める
例文
김치볶음밥은 매일 먹어도
질리지 않아요.
キムチチャーハンは毎日食べても
飽きないです。
신김치를 볶아서
물을 넣고 끓이면
김치찌개가 돼요.
酸っぱくなったキムチを炒めてから
水を入れて煮込むと
キムチチゲになります。
센 불에 볶은
중국식볶음밥이
제일 맛있어요.
強火で炒めた
中華炒飯が
一番美味しいです。
튀기다
意味
튀기다
英 fry
日 揚げる
✔︎ 튀기다の発音は⬇︎
◉ 튀김
揚げ物
例文
튀김은 국물떡볶이에
찍어 먹으면 맛있어요.
揚げ物はトッポッキのソースに
つけて食べると美味しいです。
김말이튀김이 제일 맛있어요.
* 김말이튀김
:春雨の海苔巻き天ぷら
キムマリ天ぷらが一番美味しいです。
요새 한국에서는 닭껍질튀김이
유행이래요.
最近韓国では鶏皮揚げが
流行っているそうです。
삶다
意味
삶다
英 boil, simmer
日 茹でる
✔︎ 삶다の発音は⬇︎
◉ 삶은 계란
茹で卵
◉ 감자를 삶다
ジャガイモを茹でる(ふかす)
例文
삶은 계란은 반숙이 맛있어요.
ゆで卵は半熟が美味しいです。
입맛이 없으니 국수 삶아서
먹자!
食欲がないから素麺茹でて(作って)
食べよう!
보쌈은 무김치와
삶은 돼지고기를
같이 먹는 것을 말해요.
ボッサムは大根キムチと
茹でた豚肉を
一緒に食べることを言います。
まとめ
いかがでしょうか。
料理に関する韓国語、
よくお分かりでしょうか。
□ 절이다
☞ 漬ける
✔︎ 절이다の発音は⬇︎
□ 무치다
☞ 和える
✔︎ 무치다の発音は⬇︎
□ 끓이다
☞ 沸かす、作る、煮込む
✔︎ 끓이다の発音は⬇︎
□ 볶다
☞ 炒める
✔︎ 볶다の発音は⬇︎
□ 튀기다
☞ 揚げる
✔︎ 튀기다の発音は⬇︎
□ 삶다
☞ 茹でる
✔︎ 삶다の発音は⬇︎
特に「끓이다」の場合は
[沸かす]の意味以外にも
[作る]の意味としてもよく使うので
◉ 라면을 끓이다
➡︎ インスタントラーメンを作る
◉ 찌개를 끓이다
➡︎ チゲを作る
◉ 국을 끓이다
➡︎ スープを作る

ここまで
皆さんの韓国語を応援するキムでした!
ご質問がありましたらお問い合わせフォームか或いはコメントから送ってください!