こんにちは!
第八弾目は農心のツナマヨのカップラーメンのご紹介です。
これは妻が韓国にいる時にロッテマートで買ってきたものです。農心というブランドのツナマヨピビン麺です。
こんな方におすすめ
- ツナマヨが好きな人
- 辛いものではなく、まろやかな味のものを食べたい
- スープ無しのラーメンを食べたい
農心のツナマヨのカップラーメン
農心という会社が出しているカップラーメンです。
農心が出している商品で一番有名なのは皆さんがご存知な辛ラーメンですが、このツナマヨピビン麺は若者に人気なようです。自分は若者ではないけど確かに美味しかった w
最初はコンビニでしか売っていないこのカップラーメンでしたが、特にテレビとかで宣伝する事もせず口コミでよく売れるようになり農心のカップラーメンの売り上げ上位になりました。
そこで農心が販売拡大をする事になって大型スーパーでも販売する事になったようです。
ちなみに下の画像に「고소하게 비비자!」と書いてありますけど、これは「香ばしく混ぜよう!」という意味です。
作り方
step
1蓋を開けます。ツナマヨソースとふりかけが入っています。
step
2沸騰したお湯を入れて蓋を閉めます。ツナマヨスープとふりかけはまだ入れません。4分待ちます。
step
3蓋を箸などで上部に穴を開けます。ここからお湯を捨てます。
step
4ツナマヨソースを入れてまぜまぜします。
step
5食べる直前にふりかけを入れて出来上がり!
食べた感じとしてはツナマヨが入っていてまろやかでした。麺も柔らかくてソースがよく絡む感じでした。
またふりかけはツナやたまごが入っていて食感がありましたし、パセリが入っているので香ばしかったです。ツナの味が若干薄い感じはしましたが、全体的な味としてはバランスが取れてます。
また、味が濃いものが好きな人は具入りのおにぎりとか、プルゴキと一緒に食べたりとかビールにも合いますね。味が濃くない分、他の料理や飲み物とよく合うと思います。
オススメの組み合わせ
- おにぎりと一緒に食べる(プルコギとか入っている少し辛めのやつ)
- メンチカツが意外にいけるらしい
- ビールのおつまみとしてもGood!
- キムチやトッポギと一緒に食べても合いますよ

まとめ
いかがでしょうか。ピビン麺と聞くとあの辛いピビン麺を思い浮かべますけど、ツナマヨのピビン麺もあるんですね。
ちなみにピビンという意味は「混ぜる」事なので、辛いという意味ではないんですよね。
韓国のカップラーメンやインスタントラーメンは決して辛いものだけではないので、こういうものを食べるとまた新しい発見になるので良いですね。
皆さんも韓国のコンビニやロッテマートのような大型のスーパーマーケットに行ったら是非探してみてくださいね!