皆さんは
「한복」を聞いて
何を思い浮かびますか。
日本では
치마저고리 (チマチョゴリ)とも呼ばれる
「한복 (韓服)」は
韓国の伝統衣装です。
多くの日本の方に
「한복(韓服)」について聞いてみると
8割くらいが
「チマチョゴリ」と言いますね。
厳密に言うと「チマチョゴリ」は
「韓服」の上衣・下衣の名称であって
正しい名称ではありません。

「チョゴリ」は上衣のこと
を意味します。
それでは
「한복(韓服)」の正義と歴史から
みてみましょう。
韓服の正義と歴史
韓服の正義
「한복(韓服)」は
昔から伝わってくる
思想、慣習、行為、形態、技術などの
様式と精神が含まれている
韓国の伝統衣装です。
直線と曲線の調和で
「線」が美しい衣服としても
知られています。
1600年間続いている
伝統性は世界で一番長くて
4−6世紀の古墳壁画でも
確認できます。
韓服の種類
「한복(韓服)」の種類としては
礼服と平常服があります。
それ以外にも
下着と装飾もありますね。
男性・女性・子供用、
又は
季節別で分けたりします。
種類があまりにも多いので
ここでは一般的な基準で
簡単にまとめてみました。
치마 チマ(スカート)
:上衣と着る女性用の下衣
저고리 チョゴリ(上衣)
:女性用の上衣
바지 バジ(ズボン)
:男性用下衣
마고자 マゴザ
:チョゴリの上に着る上衣

솜마고자(綿マゴザ)
두루마기 ヅルマギ
:「韓服」の固有の上着で
主に外出の時に着る
조끼 ゾッキ(ベスト)
:チョゴリの上に重ねて着る
버선 ボソン(韓国の足袋)
:족의 (足衣)とも呼ばれる
曲線の美を生かして
足を綺麗に見せる
韓服の装飾品
大きく2つあります。
비녀 binyeo (ビニョ)
:女性の結い上げた髪を
固定するために使う
韓国伝統のヘアーピン
노리개 ノリゲ
:女性のスカートの腰回りに着用する
イアリングとネックレスの代わりに
一番多く使われたアクセサリーである
現代の韓服の用途
昔は宮中ではもちろん
庶民まで着た「韓服」でしたが、
現代では「冠婚葬祭」でしか
着なくなりました。
披露宴
披露宴では
「한복(韓服)」を着た新郎・新婦が
客を接待します。
結婚の準備をする時に
韓服専門店で作ってもらったり、
借りたりします。
葬式
葬式の時、
亡くなった人の家族は「韓服」を着ます。
色は白か黒
どっちか選べます。
韓国の連中行事や祭祀
昔から伝統的な行事の時には
「韓服」を着ることが多いかったです。
特に
子供に着せて親戚の家を訪問したり、
祭祀のお辞儀の時に着たりします。
まとめ
いかがでしょうか。
「한복(韓服)」について
少しお分かりになりましたか。
「한복(韓服)」は
曲線の美と色の美しさにも関わらず
一般生活の時に着るには
少し気心地が良くない所があります。
裾が長くて
上衣が短いので活動しにくいからです。
でも最近は
「韓服」をもっと着やすくした
「改良韓服」があって
多くの人が着ています。
ワンピース感覚の
可愛いらしいデザインから
自然親和的なデザインまで
着る人がどんどん増えています。
ソウルの明洞と江南には
可愛い改良韓服の店が
たくさんあります。
女性らしさを引き出す曲線の美、
「한복 (韓服)」を
着てみたらどうですか。
ここまで
皆さんの韓国語を応援するキムでした!
ご質問がありましたらお問い合わせフォームか或いはコメントから送ってください!